自然素材を生かした「こだわりの家」
ブログ
blog

スタッフブログ 2025.02.27

理想のおうちづくり計画⑩快適な暮らしをつくる:収納計画

こんにちは。設計担当の榛葉です😊

節分👹バレンタイン💝とイベントをこなしたら、あっという間に2月も終わりをむかえますね💦
『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』
学生の時に先生によく言われたものです…
本当にその通り!!
駆け足で過ぎていく日々に息切れしながら、頑張りたいと思います😅

今回は収納計画について考えたいと思います。
収納/片付け…永遠のテーマです。
我が家は散らかす勢力が強い為、終わりのない片付けの日々を送っています💨
片付けは、ものに番地をつけてあげるといいと聞きますよね=収納計画です
要はしまう場所を明確化するという事


お家づくりでも、どこに何をどのくらい収めたいか をしっかりと考えて計画していきましょう💡

 

1、大容量は何がほしいか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収納を考える時にはまず大きいスペースが欲しいところを考えます。
-食材のストックを常に保管できるパントリーが欲しい
-家族全員の服を1か所で収納できるファミリークローゼットが欲しい
-アウトドア用品もしまえるシューズクロークが欲しい
などなど。
大きい収納は部屋として計画する為に、最初の要望に加えておく必要があります。


2、各所収納はどこに何をいれたいか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に小さい各所の収納に関しても考えていきましょう。
-脱衣所にタオルや下着等を入れる収納が欲しい
-和室には来客用の布団を入れる押入れが欲しい
-洗面室に化粧品やアクセサリーをしまえる場所があるといいかな
このように、どこに何を収納したいかを具体的にあげていきます


3、しまうものの大きさや量を把握する

 

どのくらいの大きさが必要かを考えましょう
和風建築で主流の押入れですが、正直なところ奥行が深すぎて奥のものが出しづらい、収納しづらいと感じたことがある方も多いかと思います。
もちろんお布団を入れるには押入れのサイズが必要です。
高さ・幅・奥行は入れるものによって変わります。その為、何をどのくらい入れたいかが重要になってきます。

 

4、視覚化してみると必要なものが見えてくる

 

明確化する為にプラン図に書き込んでみるのもいいかもしれません
お家の大きさには限りがありますので、収納にあわせて整理することも大切です。
使うかもしれないものは思い切って処分してみたり、開かずの収納になっているところがお家の中にないかチェックしてみたりしてください。

素敵なお家を、すっきり使いやすくしたいですね
玄関やリビング等で日々の生活に彩を与えてくれるディスプレイ収納を楽しむ事も一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご自分のライフスタイルに合わせて、しっかりと分析しつつ収納を計画してみませんか😊

 

 

他にも素敵なお家をご紹介していますので気になる方は↓↓

瀧口建設の施工事例はこちらから👈

 

⭐大規模リフォーム完成見学会 開催します

3/8㈯9㈰10:00~16:00 袋井市にて

築55年のお宅を大規模改修しました!

全館空調も採用しています😊

 

⭐家づくり個別相談会 開催します

3/15㈯16㈰10:00~11:30 13:0~15:00

瀧口建設事務所にて

家づくりのお悩みを一緒にかんがえませんか?

ぜひお越しください‼

 

理想のお家づくり計画のバックナンバーはこちらから👈

 


設計

子育て奮闘中。海が大好き。

大海原のようにおおらかな心で子育てをしたい!理想は!

 

 


瀧口建設のリンク一覧です。InstagramやX(旧Twitter)、Youtubeもこちらからご覧いただけます。イチオシ情報も見られます!

瀧口建設 lit.link(リットリンク)


LINE公式アカウントでお友だち募集中です!ぜひお友だちになってください!資料請求も簡単にできます!

 

友だち追加

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ
PAGE TOP