スタッフブログ 2025.03.07
こんにちは。総務の野口です。
暦の上では春とはいえ、まだまだ冷える日が多いですね💦
毎日何を着たらいいのか悩みます。
さて、最近お問合せを多くいただきます。
お話を伺っていると『平屋』がやはりとても人気です。
そこで、今日は平屋の魅力、人気の理由を少し掘ってみようと思います。
どうぞお付き合いください。
1.平屋が今人気を集める理由とは
近年、平屋住宅の人気が高まっています。
その理由の一つは、バリアフリー性の高さです。階段がないため、子どもから高齢者まで安心して暮らせる住まいになります。また、耐震性の高さも魅力の一つです。
2階建てに比べて構造がシンプルで
重心が低いため、地震の揺れに強いとされています。さらに、家事のしやすさも注目されています。すべての生活空間がワンフロアにあるため、洗濯や掃除の動線が短く、効率的に家事をこなせます。加えて、デザインの自由度の高さも人気の理由です。広々としたリビングや中庭を取り入れやすく、開放感のある家づくりが可能になります。こうした理由から、平屋は幅広い世代に支持されているのです。
2.平屋のメリットと快適な暮らし
平屋には多くのメリットがあります。まず、生活動線がシンプルな点です。2階建てと違い、階段の上り下りが不要なため、日常生活がスムーズになります。特に高齢者にとっては、バリアフリーの住まい
として安心感があります。次に、開放的な間取りを実現しやすいことが挙げられます。ワンフロアならではの広々とした空間が作りやすく、大きな窓や吹き抜けを活かしたデザインが可能です。また、メンテナンスのしやすさもメリットです。外壁や屋根の修理、掃除などが2階建てよりも簡単で、将来的な負担を減らせます。これらのメリットを活かすことで、平屋は快適で暮らしやすい住まいになるのです。
3.平屋のデメリットと対策方法
平屋にはメリットが多い一方で、いくつかのデメリットもあります。その一つが、広い土地が必要になることです。ワンフロアで生活空間を確保するためには、ある程度の敷地面積が必要となり、
狭小地には不向きな場合があり
ます。対策としては、無駄なスペースを省いた間取りや中庭を活用した設計が効果的です。次に、プライバシーの確保が難しい点が挙げられます。2階建てに比べ、外からの視線が入りやすくなるため、塀や植栽を活用する、窓の配置を工夫するなどの対策が必要です。また、建築コストが割高になる場合があることもデメリットの一つです。基礎や屋根の面積が広くなるため、コストが高くなりがちですが、コンパクトな設計やシンプルなデザインにすることで、コストを抑えることができます。
4.理想の平屋づくりのポイント
平屋で快適に暮らすためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、家族
のライフスタイルに合わせた間取り設計が大切です。たとえば、子育て世代であればリビングを中心にした動線、高齢者がいる場合はバリアフリー設計を意識すると良いでしょう。次に、自然光や風を活かした設計もポイントです。大きな窓や中庭を取り入れることで、明るく風通しの良い空間を作ることができ
ます。また、収納スペースをしっかり確保することも忘れてはいけません。平屋は2階建てに比べて収納が少なくなりがちなので、ウォークインクローゼットや屋根裏収納をうまく活用すると良いでしょう。これらのポイントを取り入れることで、より快適な平屋ライフを実現できます。
いかがでしょう?今回は平屋について少しまとめてみました。
デメリットのプライバシー確保が難しいというのは、間取りでいくらでも対応できます。
ただ個人的に思うのは、プライバシーを守る=外の様子もわかりづらい ということになるので、そこはやりすぎ注意かな、と。
なによりお施主様の思い次第で間取りもデザインも様々!それが注文住宅の1番いいところです。
ぜひ、ご相談ください。
今ならモニター価格で平屋が建てられます。
詳しくは、3月8日(土)・9日(日)開催のこちら
完成見学会&モニター説明会 へ
または、3月30日(日)開催のこちら
【浜松市】100年3世代住み継ぐ木の家を建てたい方へ!家づくり勉強会 へ
総務 野口
浜松市内在住
私自身も、平屋が希望でした。でも当時資金不足から基礎にかかるから、と諦めました。ただ、今となっては子ども達も巣立ち、夫婦と猫しかいないのに二階はいらないんじゃ・・・と思う日々です。もはや運動の為の二階になっています。(;´д`)トホホ
弊社のリンク一覧です。
InstagramやX(旧Twitter)、Youtubeもこちらからご覧いただけます。
LINE公式アカウントでお友だち募集中です!ぜひお友だちになってください!最新情報をお届けします!