自然素材を生かした「こだわりの家」
ブログ
blog

スタッフブログ 2025.03.27

賃貸と持ち家どっちがお得?メリット・デメリットを解説します!

こんにちは。総務の野口です。

黄砂と花粉のダブルパンチで、目がゴロゴロ、喉がイガイガしてマスクと目薬が手放せない毎日です。
みなさんはいかがでしょうか?

 

さて、今回は根本的なところへ立ち返り、【賃貸と持ち家】結局どちらがお得なの?ということについてお話しさせていただきます。
老後の問題も考えながら、まとめてみます。

 

 

1. 賃貸住宅のメリットと魅力

 

賃貸住宅の最大のメリットは、ライフスタイルに柔軟に対応できることです。

転勤や結婚、家族構成の変化に合わせて気軽に住み替えられるため、将来の見通しが立っていない方にとっては魅力的です。

また、初期費用が比較的安いのも利点です。頭金や住宅ローンの手続きが不要で、引っ越しのハードルが低くなります。

さらに、修繕費用や固定資産税がかからないため、予期せぬ出費が発生しにくく、資金計画が立てやすいのも特徴です。

ただし、家賃を払い続けても資産として残らないという側面はありますが、短期間の居住や生活の変化に対応する場合にはコストパフォーマンスが高いといえます。

 



2. 持ち家のメリットと安心感

 

持ち家には、自分の理想の住まいを実現できるという大きなメリットがあります。

間取りや内装、設備まで自由に決められ、自分らしい暮らしを楽しめます。

また、住宅ローンを返済すれば資産として残るため、老後の住まいや売却時の財産としても役立ちます。

さらに、住宅ローン控除などの税制優遇措置を受けられる場合があり、長期的に見るとお得になる可能性もあります。

また、住まいが自分のものという心理的な安心感も魅力です。

一方で、修繕費や固定資産税などの維持コストが発生しますが、将来の資産形成を考える方には適した選択といえるでしょう。



3. 賃貸と持ち家のデメリット比較

 

賃貸と持ち家には、それぞれ異なるデメリットがあります。

賃貸住宅の最大のデメリットは、毎月の家賃がかかり続け、一生支払っても資産が残らないことです。

また、間取りや設備の自由度が低く、ライフスタイルに完全には合わない場合があります。

 

一方、持ち家は初期費用が高額であり、住宅ローンの返済や固定資産税、修繕費などの長期的な維持費が発生します。

また、住まいの場所が固定されるため、転勤や家族構成の変化に対応しにくいという側面もあります。

それぞれのデメリットを理解した上で、ライフスタイルに合わせた選択が重要です。



4. 自分に合った住まいの選び方

 

賃貸と持ち家のどちらを選ぶべきかは、ライフステージや価値観によって異なります。

たとえば、転勤が多い方や将来の計画が未定な方には、柔軟に引っ越しできる賃貸が向いています。

一方、長く同じ地域で暮らし、資産形成をしたい方には、持ち家の安心感が魅力です。

 

また、収入や貯蓄状況も重要な判断基準です。

住宅ローンが家計を圧迫する場合は、無理なく支払えるかどうかを考える必要があります。

さらに、家族構成や将来の変化を考慮し、5年後・10年後の暮らしをイメージすることが大切です。

自分のライフスタイルに最適な選択をするために、メリット・デメリットをしっかり比較しましょう。

 

 
 
いかがでしょうか?
 
最終的にどちらが良いかは人それぞれですが、「自分の家を持つ」という安心感は何にも代えがたいものです。
持ち家なら、ライフスタイルに合わせて自由にリフォームでき、家族の思い出が一つひとつの空間に刻まれていきます。
資産として将来に残せる点も魅力です。
住まいは人生の基盤となる大切な場所。
実際問題として年金収入のみになったときに住宅の費用が大きくかかるのは大変なことです。
賃貸で柔軟に過ごしながら将来のために準備し、いつかは自分たちだけの理想の家を持つ夢を叶えてみませんか?
 

いつかは理想の家を・・・
という夢もまた、新築がいいのかリフォームがいいのか、という問題がでてきます。

そんなわけで、次回は【新築・リフォーム】について比較検討したいと思っています。

 

また、永く住み続けることのできる木の家についての勉強会が開催されます。

3月30日(日)開催です。詳しくはこちら
【浜松市】100年3世代住み継ぐ木の家を建てたい方へ!家づくり勉強会 

 


総務 野口 
浜松市内在住 
家も住む人も古くなってきましたが、我が家はローンも終わり家賃を払う必要がなくてよかった!と思います。
ただ、ガタが来ると修繕費用がかかるのですが、どこまで手を掛けるかは人それぞれ、といったところですよね。


弊社のリンク一覧です。
InstagramやX(旧Twitter)、Youtubeもこちらからご覧いただけます。

瀧口建設 lit.link(リットリンク)


LINE公式アカウントでお友だち募集中です!ぜひお友だちになってください!最新情報をお届けします!

 

友だち追加

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ
PAGE TOP