自然素材を生かした「こだわりの家」
ブログ
blog

スタッフブログ 2025.02.07

新年度の補助金制度が実施されます!

こんにちは。総務の野口です。

節分を過ぎましたが、寒い日が続いていますね。
みなさん、体調はいかがでしょうか?
巷ではインフルエンザやコロナなどの感染症が流行っているようですね。
私個人としては、早くも花粉症の兆しが表れているので相変わらずマスクが手放せません。

 

さて、今月に入りようやく審査中でお待ちいただいていた補助金の交付決定が下りてきました。
大きな金額が動くので、通知を受け取ると本当にホッとします。

こちらの補助金は、もちろん終了してしまっていますが、新しい情報が入ってきましたのでお知らせします!

 

 

2025年 新制度!『子育てグリーン住宅支援事業』

今、家づくりをお考えの方はもちろん、リフォーム、リノベーションを検討されている方は、活用されることをお勧めします。

 

【補助金利用をお勧めするポイント】

  1. 費用負担の軽減

    • 新築やリフォーム、リノベーションの費用を抑えられ、予算内でより良いプランを実現できる。
  2. 省エネ・高性能住宅の実現

    • 断熱・耐震・バリアフリー改修など、補助金を活用することで高性能な住まいを手に入れやすくなる。
  3. 制度を活用しながら資産価値向上

    • 国や自治体の支援を受けることで、住まいの価値を高め、将来的な売却や住み替え時にも有利になる。

 

【補助金利用の際の注意点】

  1. 申請条件・期限を確認する

    • 補助金は対象工事や申請期限が決まっており、要件を満たさないと利用できないため、事前の確認が必要。
  2. 着工前の申請が必要な場合が多い

    • 工事開始後では申請できない制度も多いため、計画段階で補助金情報をチェックし、適用条件を把握することが重要。
  3. 補助金申請の手続きが複雑な場合がある

    • 申請には書類準備や審査が必要な場合があり、専門家(施工会社や行政書士など)と相談しながら進めるとスムーズ。

 

補助金を上手に活用し、理想の住まいづくりを実現しましょう!

補助金制度によっては、国や自治体に登録された事業者のみが対応可能な場合があります。(例:「子育てエコホーム支援事業」)。
事業者選びを誤ると、申請ができなかったり、適切な工事が行われないリスクがあるため、実績や口コミをチェックすることが重要です。
補助金はうまく活用すれば大きなメリットがありますが、申請の手間や条件の確認が必要です。
また補助金の利用にはいくつかの条件があります。詳しくはお問合せください。


総務 野口 
浜松市内在住 
 最近は、無理のない範囲で生活習慣を整えるように気を付けています。
 なるべく歩く! 一日8000歩から10000歩を目標にがんばっています♪


弊社のリンク一覧です。
InstagramやX(旧Twitter)、Youtubeもこちらからご覧いただけます。

瀧口建設 lit.link(リットリンク)


LINE公式アカウントでお友だち募集中です!ぜひお友だちになってください!最新情報をお届けします!

 

友だち追加

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ
PAGE TOP