自然素材を生かした「こだわりの家」
ブログ
blog

スタッフブログ 2024.09.27

早めに始める大掃除|シンプル掃除術

こんにちは。総務の野口です。

「暑さ寒さも彼岸まで」というように酷暑の夏は落ち着きましたね。

とはいえ、日中はまだ蒸し暑い時もあります。くれぐれも体調管理にはお気を付けください。

 

さて、ビックリしますがもう9月も終わりということで今年も残すところ3か月となります。

年末が近づくと大掃除や新年の準備など、一気にあわただしくなってきます。

そこで、少し早めの今の時期に大掃除をしておくことをお勧めします。

そんなに暑くもなく、まだ寒くもないこの時期。

通常は「スポーツの秋」「読書の秋」などと言いますが、「大掃除の秋」はいかがでしょう。

梅雨前の時期も掃除にはいい時期ですが、今もピッタリだと思います。

今から始めて、年末は少しだけ気を楽に迎えませんか?

 


 

掃除がラクになるシンプル掃除術

 

 

1 動線  ムダな動きをしない

 あっちの部屋、こっちの部屋と行ったり来たり
 汚れが目についたところから始めたりと、無意識にムダな動きをしている方も多いのでは?

 決まった時間で効率よくきれいにするには、効率的な「動線」がポイントです。

 ①ほこり落としや拭き掃除は「上から下へ」
 ②掃除機がけや拭き掃除は「奥から手前へ」
 ③ムダな動きをしないために起点を決めてぐるっと右回りか左回りに

 が原則です。

 

2 掃除道具  シンプルでいい

 掃除の仕方はもちろんですが、掃除道具、洗剤も何を使うのがいいのか
 わかっているようでわからないから自己流、という方も多いのでは?

 部屋まわりには、ふきん類とサッシブラシ、水回りにはそれに洗剤1本、スポンジ、ブラシをプラスするだけで、基本的に家中同じ道具でOK。

 意外に少ない?プロの掃除は時間、動きなどムダがNG。 道具、洗剤も効率化を考えた末に編み出されたものは、驚くほどシンプルなのです。

 吸水ふきん、不織布ふきん、スポンジは掃除する場所によって色違いのもの

に。
 ブラシや綿ふきんは吸水ふきんなどと同じ色のテープや糸で印をつけ区別。
 すぐに使えるように、道具は常に清潔にしておきましょう。

 

 

3 スケジュール  キレイをキープ

 キレイをキープするには、理想的な掃除の頻度があります。
 汚れをため込まないことが、掃除を効率的でラクにする秘訣です。
 どこをどのくらいの頻度で掃除するかは、家族構成やライフスタイルなどによって違いますが
 例えば一般的な水回りの場所について掃除の回数の目安は以下のようです。参考にしてみてください。

 

例:キッチンの場合

毎日やる掃除 → カウンター、蛇口まわりを拭く・床を掃除する・コンロを拭く

週1、2回 → 小物を洗う・シンク、排水口を洗う・三角コーナーを洗う・床を拭く・五徳などを洗う

月1、2回 → 収納の扉を拭く・換気扇のフィルターを洗う・換気扇のフードを拭く・壁面、スイッチ周りを拭く

年1、2回 → 収納の中を掃除する・換気扇の内部を拭く・吊戸棚の表面を拭く

 

例:洗面所の場合

毎日やる掃除 → 洗面カウンターを拭く・床を掃除する

週1、2回 → 鏡を拭く・洗面ボウルを洗う・小物を洗う・排水口を洗う・床を拭く

月1、2回 → タオルホルダーを拭く・収納の表面を拭く・換気口のほこりを取る

年1、2回 → ドア、ドアノブを拭く・収納の中を掃除する

 

例:浴室の場合

毎日やる掃除 → 鏡を拭く・バスタブを洗う

週1、2回 → 排水口を洗う・床を洗う・フタ、小物を洗う

月1、2回 → 換気扇のほこりを取る・壁面、ドアを洗う・カビ取り

年1、2回 → 天井を掃除する

 

例:トイレの場合

毎日やる掃除 → 便器の中を洗う・床を掃除する

週1、2回 → ウォシュレットを洗う・ペーパーホルダーを拭く・便器、便座、フタを拭く・床を拭く

月1、2回 → ドア、ドアノブを拭く・タオルホルダーを拭く・スリッパの裏、掃除道具を拭く・換気扇、巾木のほこりを取る

年1、2回 → 収納の中を掃除する

 

 

いかがでしょうか?こうしてみると毎日の掃除は、そんなにがんばらなくてもいいような・・・。

週イチ、月イチのできていないところと、年イチのお掃除を今からやってみませんか?

年末、ちょっと気楽にスッキリできるかもしれませんね。

 

今回参考・引用させていただいたのはこちらです。
『苦手な掃除がラクになる!プロに教わるシンプル掃除術』ミニメイド・サービス監修 双葉社スーパームック

 


総務 野口
浜松市内在住 同居家族は、猫2匹と人1人(野良にゃんも一匹 毎日ごはんを食べに来ます 笑)
先日久しぶりに映画館へ行ってきました。『ラストマイル』を見ました。
日頃大変お世話になっている運送屋さんに感謝します。


弊社のリンク一覧です。
InstagramやX(旧Twitter)、Youtubeもこちらからご覧いただけます。

瀧口建設 lit.link(リットリンク)


LINE公式アカウントでお友だち募集中です!ぜひお友だちになってください!最新情報をお届けします!

 

友だち追加

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ
PAGE TOP